http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2014年8月20日(水)〜8月23日(金)
2014年08月24日(日)
この間のお稽古は、西宮、王子、加古川、西宮でした。

年に二回、3月と9月には、昇段級審査があります。

ささの葉から昇級審査の対象者が出るのは、

この9月の審査で3回目になります。

審査があるからといってことさら構えることなく、

審査に向けてきちんと準備を整えていきたいです。

実際に、1年前の9月、今年の3月、そして今回と、

次第に、それができるようになってきているように思い、

道場としての成長を感じています。

審査を受ける人はもちろん審査に向けて

感じることは多くあるでしょうし、

今回審査がない人も、審査を受ける人たちの姿を見て

いろいろなことを感じ取りながら

お稽古に臨んでほしいと思います。
2014-08-24 15:13 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2014年8月13日(水)〜8月15日(金)
2014年08月17日(日)
この間のお稽古は、尼崎一部二部、王子、加古川、西宮でした。

そして、8月16日には、凱風館において、

多田塾甲南合気会の演武会がありました。

( 演武会の様子については、多永さんが記事を書いてくれています。

『凱風館演武会を終えて。』 )

演武会翌日の今朝(8/17)、内田先生が演武会について

ツイートされていました。以下、引用です。


おはようございます。演武会無事に終わりました。みなさんの一年間の精進のあとをはっきり感じました。「たくさん稽古している人」と「あんまりできていない人」の差がいちばんはっきり出るのは「技が終わってから、次の技の開始点に移動するまでの体捌き」、つまり「間合いと間」でした。

ふつうは自分の技の強さや精度を気にするんですけれど、いちばんはっきり変わるのはそこじゃなくて、「それ以前」の身体の使い方なんです。道着の着付けとか、道場に入るときの座礼とか、列を作るときの位置どりとか、そういう「無意識の動作」がいちばん変わる。

「いっぱい稽古しているのに、さっぱりうまくならないなあ」とお嘆きのみなさん。そんなことはないんですよ。みなさんが自己点検しているところ「じゃないところ」から変わってゆくんです。


以上、引用です。

先生がおっしゃられていることについては、

蛇足的なことは何もしません。よく噛みしめたいです。

何を大事にしてお稽古をすればよいのか、

その問いかけを常に忘れないようにしたいです。

結論の鵜呑みではなく、

問いかけて試行錯誤するプロセスを大事にして

お稽古を続けていこうと思います。
2014-08-17 12:42 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
凱風館演武会を終えて。 
2014年08月16日(土)
こんばんは、大松です。

今日は、多田塾甲南合気会主催の演武会が、
凱風館にて行われました。

総勢、100人くらいはいたでしょうか。
みんなで内田先生のお稽古を受けた後の、演武会でした。

ささの葉は招待演武を受けており、
篠原先生、中野くん、坂東さん、廣田さんの4人
(通称ささメンズ!笑)が、演武をさせていただきました。
男性4人というのは(そして特にみんな体格がいいので)、
とても見栄えがしますね。
そして見栄えがいいだけでなく、演武が始まると、
それぞれに、それぞれらしさが出ていて、
本当に立派な演武でした。
また、ああいう場ではよくテンパってしまって、
ペースが乱れたり、慌ててしまったりするものですが、
みんなとてもどっしりと落ち着いて演武をされていたのが、
とても印象的でした。
私もああいう風に出来るようになりたいなぁ!と思いました。
なぜだかわからないけど、見ていてとても誇らしかったです^^。

私はというと、
甲南合気会から2級の演武で出させていただいたのですが、
受けは間違うし、自分の演武もやりたかった事が出来ず、
残念な感じでしたが、まぁ、次回への課題と致します。
どんまい、私(笑)。

そして甲南合気会の1級の演武では、永松さん、南原さん共に、
それはそれは美しく、基本をしっかりとおさえられた、
場を主催する演武をされていました。さすがです!

そして自由演武で、ささの葉合気会道場長として、
篠原先生が演武をされました。
「淡々と、いつも通りのことをする。」
このことが、実は難しかったりするのですが、
篠原先生の演武は、
凱風館をパッとささの葉の空気に変えてしまったほど(南原さん談)、
透明な空気感のある素晴らしい演武でした。
・・・と書きながら、私は受けをさせて頂いたので、
篠原先生の演武を見る事が出来ず、
それを感じることができなかったのが残念です。
またDVDで見てみたいと思います。
そして私ですが、2級の演武で散々緊張したからか、
先生の受けを取らせて頂いている時は、なぜか緊張が少なく、
特に失敗もなく、いつも通りの感じで受けが出来たのが、
自分的には「よく出来た!」な、感想です(笑)。


たくさんの貴重な演武を見る事ができて、
また内田先生の説明演武でたくさん学び、
とても充実した見応えのある演武会だったと思います。

そして演武会後の直会でも、
ささの葉メンバーでかなり盛り上がりましたね^^♪
こういう時間、とても貴重だなぁと思いました。
みなさんと、より仲良くなれた気がして、嬉しかったです(笑)。
ささの葉が、門人みんなにとってとても大切な場所になってて、
そしてささの葉も、そんなみんなのおかげで、
活き活きと輝きながら成長している。
みなさんの笑顔とお話を聞きながら、
そして私は、ちょっと酔っぱらいながら(すみませーん笑)、
そんなことを感じて、こっそり感動してました(笑)。




演武会も終わり、さぁ、次は審査ですね!
審査を受けられる方、楽しくがんばりましょう♪

審査のない方も、お稽古、いつも通り楽しく励みましょう♪


内田先生、甲南合気会のみなさま、
いつも暖かくささの葉を見守って下さり、
ありがとうございます。

篠原先生、ささの葉のみまさま、
またお稽古でよろしくお願い致します!


2014-08-16 23:19 | 記事へ | コメント(0) |
ご報告
2014年08月12日(火)
先日、師範である内田先生に、
私が現在ささの葉のお手伝いをさせて頂いていることを、
篠原先生と一緒にご挨拶し、ご報告することが出来ました。

私は2013年2月2日に多田塾甲南合気会に入門し、
以来、内田師範はじめ、諸先輩方のご指導をたくさん賜りながら、
凱風館で楽しくお稽古させていただいています。
それは今でも全く変わりませんが、
最近、私の合気道ライフで大きく環境が変わったことがありました。
それは、やはりささの葉のお手伝いをするようになったことです。

篠原先生は、ささの葉合気会の道場長であると同時に、
私にとっては内田師範のもとで共にお稽古に励む兄弟子でもあります。
去年、ささの葉で二部稽古が始まった頃から、
私はささの葉に通わせて頂くようになりました。
そうするうち、この4月頃に、篠原先生から、
ささの葉の運営や事務的なお仕事を手伝ってもらえないか
というお話がありました。

その理由として、私の合気道に対する考え方や感じ方、
目指す方向性が篠原先生と似ていることや、
ささの葉で篠原先生がやっていきたいことに対する理解が
大きいからと言って頂きました。

とても光栄で、嬉しい事だったのですが、不安もありました。
先に書いたように、私は多田塾甲南合気会所属であること、
現在まだ2級であること、
そしてお手伝いさせて頂くということは
なるだけお稽古に参加するということなので、
体力的にかなり心配がありました。

そしてとまどいながらも試験的にお手伝いをお受けして早4ヶ月。
継続していっても大丈夫そうだという篠原先生の判断があり、
正式にお手伝いするということで、
内田先生へ、ご報告にあがったのでした。
内田先生からは、笑顔で、
「そうですか。がんばって盛り上げていってください」と、
ありがたいお言葉を頂きました。
とても、とても嬉しかったです。

そして、この事のご報告も兼ねて、
今日は入院中の松田先生のお見舞いに行って参りました。
松田先生は、以前お伺いした時よりもさらにお元気になられていて、
とても活き活きとした表情で笑顔で迎えてくださいました。
内田先生にご報告したことをお伝えすると、
本当に嬉しそうにしてくださり、ちょっと泣きそうになりました。
他にも、演武会のこと、審査のこと、
ささの葉のこと、ささの葉のみんなのこと、凱風館のこと、
色んな事をご報告したのですが、
どのお話もとても楽しそう聞いてくださって、
そしてまるでご自分のことのように喜んでくださり、
「またときどき来て、お話聞かせてください」
と言ってくださいました。
今日はお見舞いに行くことが出来て、
本当に、本当に良かったなぁと思いました。

今度は審査が終わったら、そのご報告を兼ねて、
またお邪魔したいなぁと思っています。


こうして内田先生にご報告できて、
松田先生にご報告できて、
今後さらに、いいご報告ができるよう、
ささの葉の門人のみんな、凱風館の方々、
その他多くの方々に支えられ、助けて頂きながら、
微力ではありますが精一杯がんばりたいと思います。
篠原先生、みなさま、今後ともよろしくお願い致します。


大松多永
2014-08-12 20:14 | 記事へ | コメント(0) |
| ご報告 |
2014年8月8日(金) 西宮道場
2014年08月10日(日)
自分の身体の状態、心の状態をモニタするには、

習慣づけが必要であると思います。

道場でのお稽古では、呼吸法のときに特に、

自分の身体や心の状態に意識を向けることをしますが、

心身の状態のチェックは、

常に自然にできるようになりたいです。

自身の状態を知り、なおかつそこに捉われない。

それができているかを確かめるために、

技のお稽古をしていると考えることもできるでしょう。

いきなり自然にはできません。

まずはぎこちなくとも意識してみる。

すぐ忘れてしまうとしても何度でもやってみる。

また、自分の状態を知って、

それがよくない状態だと凹んだりすることも

あるかもしれません。

いつか静かに観ることができるようになりたいです。
2014-08-10 17:20 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
次へ