http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2013年7月5日(金) 西宮道場
2013年07月08日(月)
この日をもちまして

ささの葉で合気道を始められた方が

10名になりました♪

みなさん、ずっと続けて来られていて、

各々のペースで熱心にお稽古されています。

続けることが何より大事かなと思いますが、

1回のお稽古も往復する時間を含めれば

かなりの時間になりますし、

移動自体も大変ですし、

それでも続けてくださって、ありがたいかぎりです。

大勢でお稽古するのって、楽しいんですよね。

もっともっと賑やかになるといいなって思います。

これからも1回1回のお稽古を大事に丁寧に

もちろん楽しく、続けてまいります♪

みなさま、

これからもどうぞよろしくお願いいたします!

これから始められる方も、

どうぞよろしくお願いいたします!


ささの葉合気会

篠原 拓嗣
2013-07-08 21:39 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年7月4日(木) 王子道場
この日は、少し手順が長めの技もお稽古しました。

手順が長いと、技をやっているうちに誤差が積っていって、

最後のあたりは何をやっているか

よく分からなくなってしまうということが

起こりやすいように思います。

基本的な動き、手順の短い技で、

お稽古の前提条件や、術理などをきっちりと、

身体で感じられるようになっていければと思います。

いつもやっていることこそ丁寧に、です。

2013-07-08 19:04 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年7月3日(水) 尼崎道場
この日がお稽古2回目という初心の方も交えてのお稽古、

それでもざっと基本技を一通りやりました。

前の週のお稽古のように、

基本的な動きをじっくりやるお稽古と、

この日のように流れでやるお稽古と、

どちらも大事なお稽古です。

初心の方は少したいへんだったかもしれませんが、

どっちにしてもたいへんというか(笑)、

最初のうちは覚えることも多く

雰囲気に慣れるのもたいへんだったりするのですが、

少しずついろいろなことに

慣れていただきたいと思います。

というか、みなさんそれぞれにたいへんそうで(笑)、

でも楽しそうなんですよね。

不思議です。

わたしも毎回楽しいです(笑)。
2013-07-08 18:46 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年6月28日(金) 西宮道場
2013年07月01日(月)
この日のお稽古でも

握手をするときの感覚を互いに保ちつつ

技のお稽古をしました。


内田先生が言われるのは、

受けの本体に働きかけず、

薄皮一枚外側や受けの成層圏を切るつもりで技をかける、

また技の中心は(接点ではなく)二人の外部にある

とも言われます。

そのような意識でいると、がつんとぶつかることなく、

すっと技が通ります。


握手の意識で接点を大事にすることとの

整合性を考えていたのですが、

本体があっての薄皮一枚外側であり、

接点があった上での、その延長としての外部

なのではないかと今のところ考えています。

受けの気持ちが来ていない、取りの気持ちが行ってない、

そういう状態では境界があやふやになって、

我々のレベルでは、

薄皮一枚外側が非常に分かりづらいのではないかと思います。

同様に外部にある中心も、

互いの気持ちがはっきり出ているほど、

分かりやすくなるように思います。


基礎的なお稽古として、握手の感覚を保つというのは、

有効なのではないかと考えます。
2013-07-01 10:58 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年6月27日(木) 王子道場
2013年06月27日(木)
この日は接触部分で握手をするように

技をやってみました。


握手をするとき、どうなっているか。

まず気持ちがあります。

その気持ちを持って

手を差し出しつつ相手に近づきます。

そして握った手から気持ちを伝えます。

もちろんお互いに、です。


技をする場合は、

握手のきっかけを与えるほうが取り、

受け取るほうが受けになります。

握手をして気持ちがつながったら、

そのつながった気持ちを互いに大事にしたまま

技を最後まで続けます。

技によっては、

握手をする手や場所が途中で変わることがあります。

その場合でも、そこで気持ちをちゃんとつなげて

途切れさせることなく、技を続けます。

すべて「互いに」というのが、とても大事です。


やってみて分かったのですが、

気持ちを互いに出し合って技をすると、

「技がたどりたい線」が分かってきます。

気持ちがつながったまま技が動いたときの気持ちよさ、

気持ちが切れたときの残念さ(笑)などが体感できると、

お稽古や技の質が

ずいぶん変わってくるように感じました。
2013-06-27 17:00 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ