お稽古は、まず準備体操から始めて、
そのあとに呼吸法をします。
呼吸法のあとは、だいたい足捌きをしています。
それから技のお稽古に入るのですが、
その最初にするのが
6種類の基本的な動きです。
毎回最初にするので、
その日の状態を確認することができます。
基本的な動きなので、
大事な要素がしっかりと入っているのですが、
一つ一つをゆっくりと取り上げて
確かめながらお稽古をする機会は
なかなかありません。
この日は、まさにこの日に入門された方もいましたので、
お稽古のほとんどの時間を、この動きに費やしました。
新しい方は手順を確認し、
手順が分かっている方は、いろいろチェックしながら、
丁寧にやっていきました。
他の技との繋がりなども見えてくると
いろいろとお稽古の仕方も広がってくると思います。
いつもやる動きなので、流れでやりがちになりそうですが、
毎回丁寧にお稽古したいものです。
でもそれは、体操や呼吸法、他の技でも同じですね。
集中を切らさないのがけっこうたいへんです(笑)。
|