http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2012年10月10日(水) 尼崎道場
2012年10月11日(木)
尼崎記念公園総合体育館柔道場での初稽古でした。

尼崎は小林可夢偉さんで盛り上がってますね。

早めに着替えてホールに出て

でっかいポスターを眺めていたら

おじさんに話しかけられて熱く語られました(笑)。

尼崎記念公園はJR尼崎駅から徒歩10分ほど

公園の周囲をジョギングしている人たちがいたり

体育館でも何かイベントがあって盛り上がっていました。

お稽古は、初心の方がいらしたので

体操と呼吸法を丁寧にやりました。

それと足さばき、立ったところからの後ろ受け身。

最初のころは覚えることが山盛りで

たいへんだと思うのですが

ひとやま越えると

次へ次へと身体がのめるように進んでゆけるようになります。

わけが分からないのも楽しいとは思うのですが(笑)。

この日ですべての会場でお稽古が始まりました。

くるくると転がっていけるといいなと思います♪
2012-10-11 20:41 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
初稽古、初道着♪
2012年10月09日(火)
今日は武道具屋さんに

新しく入門された方の合気道着を

受け取りに行ってきました

わたしが甲南合気会に入門し

先生から道着を手渡され、初めて袖を通したのも

そんなに昔のことではありません

そのころの気持ちを思い返しながら

明日の尼崎での初稽古に臨みます♪
2012-10-09 21:16 | 記事へ | コメント(0) |
| つれづれ |
2012年10月5日(金) 西宮道場
2012年10月06日(土)
西宮市立中央体育館柔道場での初稽古です。

西宮の会場は駅からの距離が少しあるのですが

この日は素晴らしい秋晴れで

駅からの道のりが気持ちよかったです。

お稽古には初心の方がお二人参加されました。

準備運動、呼吸法から

ひとつひとつ説明をしながらのお稽古になりました。

準備運動や呼吸法の中にも合気道的な要素があるため

そこを意識することで、そのあとにやる技も

ずいぶん変わってきます。

初心の方たちは

いろいろと戸惑うことも多かったようですが

(特に技などは、いったい何をやっているのやら???

状態だと思います)

笑顔もたくさん見られました。

何が何やら分からないけど楽しい

というのは

合気道の特徴なのではないかと思うのですが

それが奥深くへと進む原動力になります。

「分からない」と「分かった」を繰り返しながら

思いもしなかったところへと

一緒に誘われましょう♪
2012-10-06 10:23 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年10月4日(木) 王子道場
記念すべき初稽古は

神戸市立王子スポーツセンター柔道場で行われました。

お稽古開始時間は午前10時ですが

会場は9時〜12時までお借りしているので

余裕を持って準備ができ

ゆったりとお稽古を始めることができました。

この日は参加者が合気道経験者ばかりだったので

当初予定していた技を少し変更し

技数も多くできました。

最初は緊張のせいか

やろうと思っていたことを抜かしたりもしたのですが

途中から何だか力が抜けたようで

「ずいぶん楽しそうだった」との感想をいただきました(笑)。

お稽古後には記念撮影もしましたので

機会があればその写真も掲載するつもりです。
2012-10-06 10:00 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
合気道と合唱♪
2012年10月03日(水)
さて、その退職日となった9月30日の午後には

近畿地方に台風17号が最接近している最中

西宮混声合唱団 第57回定期演奏会が開催され

激しい風雨の中お越しくださった567人ものお客さまの前で

渾身の演奏を披露することができました

本当にありがとうございました


合気道を始めたのが2年半前で

合唱を始めたのは1年半前

どちらもまだその奥深さに触れ始めたところですが

最初のころからどこかがつながっている気がしていて

現時点では、身体のつなぎ方や体感の授受あたりに

注意しながら共通点を探っています


ご自身がされていることと合気道との共通点

気をつけて見てみるといろいろ見つかるかもしれません

今ふと思いましたが

子育てとの共通点もあるような気がします

また考えてみます♪
2012-10-03 16:00 | 記事へ | コメント(0) |
| つれづれ |
前へ 次へ