http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2012年11月21日(水) 尼崎道場
2012年11月23日(金)
初心の方とお稽古をしていると、

自身のお稽古では慣れで流してしまっている

細部について改めて気づくことができます。

細部を点検することによって、

その部分の修正ができるのはもちろんですが、

そこから新たな気付きを得ることもできます。

多いのは、「これって、あれだったのか!」

というパターンです。

そこからいろいろなことがつながって、

やっていることすべてが変化する

というようなことが起こりえます。

内田先生の言われるOSのバージョンアップって

そういうことなのかもしれないと思っています。
2012-11-23 17:09 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
みんなの道場
2012年11月19日(月)
昨日はわたしがお稽古に通っている凱風館で、

オープン1周年を記念して、多田宏先生の講習会がありました。

そのようなイベントがあるときごとにも思うし、

最近は普段から長く凱風館にいるために

日々思うことも多いのですが、

多くの方によって凱風館が支えられているんだということを

今またしみじみと思い返しています。

特に多田塾甲南合気会は会員数も

確か150人を越えているはずで、

日々の細かなことから、大きなイベントがあるときまで、

お世話くださる方々がいてこそ

いろいろと回っていくんだろうと思います。


わたしが自分で道場を始めるとなったとき、

道場に関する諸々のことを

まずは自分ひとりでやっていくことになるだろうし、

それがまた楽しみのひとつなんだろうなと思い、

実際に始めてみると、

ひとりでこちょこちょやってる小ぢんまり感が

えも言われぬ感触でよかったのですが、

考えてみたら、最初から自分ひとりなんてことは

なかったなと(笑)。

始める前には、先生や先輩方、道友にたくさん相談に乗ってもらい、

以来ずっと気にかけてもらって、

始まったときには祝福もたくさんいただき、

次から次へと道場に来てくれる人もいて、

そして、新しくささの葉合気会に入った方を巻き込んで

楽しく道場を盛り上げてくださったり、

知り合いの方に紹介くださったり、

運営について心配してくださってアドバイスをくださったり、

なんだかもう、わが道場などでは全然なくて、

わたしの中では、みんなの道場になっています。

気持ちよくお稽古できてるのは、だからか、

などと、今書きながらめちゃめちゃ納得しました(笑)。

多くの人の手でふんわりと支えられている

ささの葉合気会でお稽古できて幸せです。

本当にありがとうございます!
2012-11-19 14:15 | 記事へ | コメント(0) |
| つれづれ |
2012年11月16日(金) 西宮道場
2012年11月16日(金)
この日も初心の方の動きにびっくりさせられました。

素直に身体が動いている感じです。

心のありようと身体のありようは通じていて、

そしてそれは技にも如実に現れます。

それが面白いところでもあり難しいところでもあり。

目指すは動じない心です。
2012-11-16 22:56 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月15日(木) 王子道場
この日は一人でのお稽古になりました。

ちょうどよい機会だったので

自身の動きを録画してチェックしてみました。

特に受け身。

結果、大いに課題ありということで、

その後、受け身を取り続けて気持ち悪くなりました(笑)。

回りすぎには注意が必要です。
2012-11-16 22:50 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月14日(水) 尼崎道場
初心の方も体操や呼吸に少しずつ慣れてきたので

技をする時間も増えてきました。

自分が初心の頃のことを思い返すのですが

あんなに動けていたかなあ

あんなに柔らかかったかなあ

などと感心することしきりです。

毎回変化も感じられて

それもとても楽しみです。
2012-11-16 22:39 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ