http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2012年11月30日(金) 西宮道場
2012年12月02日(日)
この日でささの葉合気会のお稽古は

開設2ヶ月、25回を数えました。

ささの葉合気会で新しく合気道を始められた方に加え、

わたしが通っている多田塾甲南合気会からも

合気道好き、お稽古好きの方たちに駆けつけていただき、

充実したお稽古をさせていただいております。

本当にありがとうございます!


平日の午前中にお稽古をしているわけですが、

平日の夜や土日より、その時間が出やすい方たちに

ぜひ始めていただきたいのです。

もちろん、その時間に済ませてしまいたい用事も

あるとは思うのですが、

午前中にお稽古をするのは、夜にお稽古するより

生活のリズムという点でよいのではないでしょうか。

夜は夜で、一日あれこれあったあとの身体をゆるめて

気持ちよく眠るのにいいと思うのですが、

午前中に身体をゆるめて、午後から夜にかけて

気持ちよく動くというのが・・・、

と書いていて思いましたが、どっちもいいですね(笑)。


できる時間がありましたら、

できる時間でぜひ合気道を始めていただきたいです!
2012-12-02 09:14 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月29日(木) 王子道場
2面の広さがある柔道場の半分を借りて、

王子でのお稽古をしています。

いつもは他団体と一緒にならず

占有状態でお稽古をしていますが、

この日はお隣で合気道のお稽古をされていました。

この日の感想を一言でいうなら

やっぱり合気道っていいなあ♪

です(笑)。


ささの葉合気会に通っていただくには

遠い場所にお住まいの方も

このブログやホームページを見てくださっていると思います。

そういう方も

ぜひお近くの道場に一度見学に行ってみて欲しいです。

合気道いいですよ〜♪

ささの葉に来られる場所にお住まいの方も

ささの葉に限らず

自身にぴたっとくる道場で

合気道を始めていただけるといいんじゃないかと思います。

ちなみにうちの道場の特徴は

内田樹師範の多田塾甲南合気会の流れで

「やわらかい」です。

わたし自身はまだまだ身体が硬かったりしますが^^;

内田先生の元で学ぶうちに

身体を含めいろいろとやわらかくなってきました。

ささの葉も

身体も心もゆるむ道場にしていきたいです♪
2012-12-02 08:55 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月28日(水) 尼崎道場
2012年11月28日(水)
この日のお稽古で、

道場開設以来のお稽古延べ参加人数が

100人を越えました。

本当にありがたいことです。


そして、この日のお稽古では、

これまで、初心の方がいる場合に

一つの技に時間をかけていたところを、

一つの技をすっと切り上げて

技の数を多めにしてお稽古をしました。

細かいところまで時間をかけてやるお稽古と

流れの中で多くの技をやるお稽古と

どちらも大切ですが、

今日は流れの中でお稽古ができて

とてもよい感じでした。
2012-11-28 16:57 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月23日(金) 西宮道場(拡大稽古)
2012年11月23日(金)
この日は、9時30分から12時30分まで3時間、

時間を拡大して、お稽古をしました。

参加人数も過去最多で、みっちりとお稽古できました。

娘たちとも一緒にお稽古することができ、

親子で合気道って楽しいねと確認しあったお稽古。

ささの葉合気会がこれからも

もっともっと盛り上がっていくことを予感させる

そんなよいお稽古ができました。

みなさま、ありがとうございました!!

2012-11-23 17:45 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月22日(木) 王子道場
この日は18日の多田先生の講習会の復習をしました。

それと最近気になっている

呼吸法と技との関係、肩甲骨と股関節の使い方などを

講習会でやった技の中で確認しました。

いろいろなことが少しずつ積り、

また積ったものが有機的につながったり組み変わったり、

そんなことを実感しながらのお稽古です。

凱風館や講習会でのお稽古、

自身の道場でのお稽古、

家であれやこれや考えている時間、

どれも大事です、当たり前ですが(笑)。

そして何よりどれも楽しいです♪
2012-11-23 17:27 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ