http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
「何のためにお稽古するのか」
2014年11月22日(土)
こんばんは、大松です。

実はここのところ、定期的に訪れる、
「お稽古してもしても、なかなか上達しないなぁ > <」という
負のスパイラルに陥っておりました。
そんな時は
「一体自分はいつもお稽古で何をやっているんだろう」とか、
「そもそも何のためにお稽古やってるんだろう」というようなことを
よく考えます。
さらにはなかなか上達しないことを憂いて、
それを何とか肯定するため、
“体術がすぐに上達しなくても良い理由”なども考え始めます。

この状況、いつもよりも深く合気道と向き合えていると
言えるかもしれませんので、たまには負のスパイラルに陥るのも、
悪くありませんよね(無理矢理 笑)。


そして気がついた、「体術がすぐに上達しなくても良い理由」。


技って、なかなか上手くなりません。
教わった事がすぐに出来てしまう勘の良い方もいらっしゃいますが、
私の場合はもともと鈍臭いので、基本技も何度も何度も練習して、
手順を覚えました。
もちろん、とりあえず手順がわかっているということと、
そこから先、技が磨かれて行くこと、洗練されて行くということとは、全く意味が違います。

技の上手い下手を言うのはその時点で技の表面的な出来の善し悪しに
居着いてしまうので良くないことと思いますが、
それでもあえて言うならば、技が出来るようになる時というのは、
きっと技以外の「何か」が少しでも出来るようになったとき、
技もそれに比例して、気付けば少し上達しているのだろうと
思いました。
その「何か」を出来るようになるために
私たちは日々お稽古をしていて、
それは24時間お稽古と言われる所以でもあるなぁと、思いました。

その「何か」。例えば、
・相手を、そして自分の心の準備ができるのを
 静かに待てるようになること
・自然である心と体の使い方、すなわち無理のないこと
・透明な心で物事と向き合うこと
・目先のことにとらわれない、観の目を養うこと
(『観の目強く、見の目弱く』と言われますね)


すなわち、心のありよう。


道場でいつも言われている事でした。
いつも言われていながらも、
こちらが受け取る準備が出来ていないと
なかなかそれに気付かないものです。
受け取る準備が出来たとき、やっと初めて入って来る。
「もしかして。。。」
それが「気付き」だと思います。

今日はとても良い事に気付けた気がするので、
このスパイラルから脱して、来週からまたお稽古に専心できそうです(笑)。


2014-11-22 23:32 | 記事へ | コメント(0) |

コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク