http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2013年2月8日(金) 西宮道場
2013年02月18日(月)
この日のお稽古でも感じましたが、

肩甲骨からしっかり動けることが

技が伸びやかにできる

条件の一つなのではないかと思っています。

そのためにはまずは肩甲骨を意識することが大事です。

他にも意識したいことはいろいろありますし、

意識し過ぎると今度はそこに捉われたりもして

それはそれで問題なのですが、

まずは意識してみることから始めるのがよいと思います。

漫然とお稽古していては

何十年やっても上手くならない

といったような趣旨のことを

内田先生から言われたことがあります。

そうならないようなお稽古を心がけます。
2013-02-18 13:13 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年2月7日(木) 王子道場
2013年02月11日(月)
わたしが所属している多田塾甲南合気会で

2月末から3月頭にかけて昇級審査が行われます。

それに合わせて、というわけでもないのですが、

(あったりもしますが笑)、

少し審査を意識したお稽古をしました。

とはいえ、普段のお稽古の延長が審査ですので、

やはり特別なことをするわけでもなく、

とはいえ・・・えーっと・・・

より基本に忠実にといった感じでお稽古しました。

やはり普段どおりです(笑)。

えーっと、

見学、体験にぜひいらしてください!
2013-02-11 09:23 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年2月6日(水) 尼崎道場
この日は木剣を使ったお稽古をしました。

初心の方はおっかなびっくりというところも

あったように見えましたが、

毎回のお稽古でいろいろと新しく出会うことに

慣れてきているせいか、

すんなりと身体が動いているようにも見えました。

わたしも新しく気づいたことがあり、

新鮮さや驚きを大事にお稽古していきたいと

改めて思いました。
2013-02-11 09:17 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年2月1日(金) 西宮道場
2013年02月05日(火)
この日も細かい手順よりも

イメージや感触などをメインテーマにしてのお稽古でした。

初心のうちはまず技の手順が大事とは思うのですが、

そうではない世界にも触れつつ

進めていくことができればと考えています。

と言いつつ、

どうしてこのテーマなのかといえば、

その大きな理由がいま現在のわたし自身のテーマだから

なのです。

いろいろお付き合いいただきながら

お稽古をしています。
2013-02-05 23:24 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年1月31日(木) 王子道場
2013年01月31日(木)
この日のお稽古でもあったのですが、

実際に身体を動かしながら技の説明をしているときに

「うんうん、本当にそうだよなあ」などと

感心してしまうことがあります(笑)。

それは、合気道の理合いだったり、

師範の教えだったりするので、

そう思うのも当たり前といえば当たり前かもしれません。

そしてまた、言いながらやると

その言葉に乗ってできてしまうといったようなこともあり

それも面白かったりします。

そういうのが伝染して道場全体が乗ってきて

技の感じが違ってきたりして

それもまたまた面白いです。
2013-01-31 20:48 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ