http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2013年5月10日(金) 王子道場
2013年05月13日(月)
あまりに不思議な体験をすると

笑い出してしまうことがあります。

それが自身の身体に起こったことであれば

ダイレクトに笑いにつながります。

そんな体験をこの1週間のあいだに立て続けにして、

身体が一度ばらばらに分解された感すらあります。

合気道のお稽古も怖い顔をして恐ろしいことをするより、

受けも取りも思わず笑ってしまうような

そんなお稽古をすることによって、

生きる知恵や力も高まっていくんじゃないかと思います。

わたしがどれだけのことを体現できるかは

わたし自身のお稽古にかかっていますが、

同時にそれをどうやって多くの方に伝えていくか

そんなことも考えながらお稽古をしています。

わたしの場合、ややもすると口が先行するのですが^^;

これからも丁寧に身体と会話しながら

お稽古を重ねていきます。
2013-05-13 13:58 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年5月9日(木) 王子道場
ずっと目にしていて見慣れたものが

ある日突然に別のものに見える

そういうことが起こります。

対象が単純なもの想像しやすいものであれば、

ちょっと見る位置をずらしたからといって

まったく別の見え方をしたりはしないのですが、

対象が複雑で奥深く安易に想像することすら許さない

そうなってくると、見る位置がずれた、

光の当たり具合が変わった、

それだけで全く別ものとして我々の前に現れます。

ちょっとびっくりするようなことを

わたし自身が経験し、目が覚めた思いをしたので、

新しいことも試みつつお稽古をしています。

合気道は誠にもって奥が深いです。

ぜひご一緒に底知れなさを味わってみませんか。
2013-05-13 13:47 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年5月8日(水) 尼崎道場
2013年05月08日(水)
この日のお稽古の後に美容院に行ってきました。

そこでどんなヘアスタイルにするか

わちゃわちゃと相談し、

頭皮マッサージをされつつシャンプーをしてもらい、

楽しくおしゃべりしつつ髪を切ってもらい、

そうしていると最後のシャンプーのころには

すっかり身体が緩んでいました。

お稽古もそんな風に

最後に身体が緩んで終わるようにできるといいな

などと思ったわけです。

自分の身体を固くしてしまうと自分もしんどいですし、

こちらの手を取っている受けの身体もちゃんと固くなって

技はもちろんかかりにくいですし、

そういう状態で無理に技をかけようとすれば

ますます身体が固くなり、

悪くすれば身体を痛めることになります。

では、どうすればいいか、なのですが、

やはり技の手順は早めに覚えてしまいたいです。

手順に気を取られるあまり力みが抜けてしまった

というようなことが起こるといいのですが、

実際には余計な力が入るようです。

まずは手順、なのですが、

手順だけが独立にあるわけでもないので

話がややこしいというか楽しいというか(笑)。

いずれにしてもややこしいことだらけなので、

ややこしさを楽しみつつ少しずつほぐして、

ほぐれてくるとまた現れるややこしさをまた楽しみつつ、

ながーく楽しめるといいなと思います。

練度に応じて違った楽しみがあるので、

どこまでいっても飽きることはありません♪
2013-05-08 17:37 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年5月3日(金) 西宮道場
2013年05月05日(日)
祝日のこの日は、時間を多く取って2時間半、

参加者も、ささの葉の会員5名に加えて、

甲南合気会からも大勢来て下さって、総勢25名となり、

たっぷりとお稽古することができました。

年齢も上下の幅が60歳以上、男女比もちょうど半々くらい、

道衣を着ていなければ、何の集まりか想像もつかないような

そのような面々が一緒になってお稽古できるのが

合気道のよいところの一つかなと思います。

25名でのお稽古、

いつも気持ちよくお稽古させてもらってますが、

さらに気持ちよさが増幅されて、至福の時間でした♪

この感じを保って、さらに増幅するように、

ささの葉の日々のお稽古を続けて参ります!

みなさま、ありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2013-05-05 09:54 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年5月2日(木) 王子道場
窓を大きく開け放つと

六甲の山がすぐ側に迫っていて

山の学校の体育館でお稽古をしている気分になる

王子道場です。

あれほど畳が冷たかった冬が嘘のような

気持ちのよい空気の中でお稽古しました。

この日は、気がついたら予定してたことと

違うことをやっていた系のお稽古でした。

とはいえ、ここのところの大テーマは感じること。

その中でのお稽古です。

気持ちのよい時期に気持ちのよいお稽古を

たっぷりとしています♪
2013-05-05 09:46 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ