http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2012年10月31日(水) 尼崎道場
2012年11月01日(木)
どの道場にも鏡が備え付けてありますが、

この日は鏡を見て

自分の姿勢をチェックしながらお稽古をしました。

自分の技を自分で受けることができると

いろいろ発見できそうな気がするのですが、

それが叶わぬ以上、

使えるものを使って工夫してお稽古をすることになります。

でも想像力を駆使すれば

自分の技を受ける体感を感じれないかとも

思ったりもするのですが(笑)。
2012-11-01 17:19 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年10月26日(金) 西宮道場
2012年10月29日(月)
この日にお稽古をして思ったのですが、

西宮の道場は他の場所に比べて少し狭いのと

のべ参加人数も多いせいか

より気が練りこまれているように感じました。

各道場でお稽古を重ねるにつれ

各道場ごとに感じが変わっていくであろうことが

今から楽しみです。
2012-10-29 19:34 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年10月25日(木) 王子道場
2012年10月25日(木)
この日は少し実験的なお稽古をしました。

お稽古はそもそも仮説を検証するための実験であるので

実験的なお稽古という言い方が適当かどうかはさておき。

ほぼ全体を通して、声を使ったお稽古をしたので、

休憩を入れつつやったのですが、

いまちょっと喉がしんどいかなと^^;

他にも理由があるのですが、

お稽古の中に部分的に取り入れてみるのが

よいような気がしました。

また試してみようと思っています。
2012-10-25 18:09 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年10月24日(水) 尼崎道場
この日も新しい道着を抱えて道場に向かいました。

道着をお渡しできるのがとても嬉しいです。

この日は基本的な技を手順を確認しながらやりました。

初心のころは、右だ左だ、前だ後ろだと言われても、

何が何やら訳が分からなかったことを思い出しながら。

今でも訳が分からないことはいくつもあるのですが、

ひとつひつとつ時間をかけて咀嚼していきたいです。

この日で各道場3回ずつのお稽古となり、

各道場の掃除にも少しずつ慣れてきました。

道場をきれいにし、しっかり気を練りこんでいきます。
2012-10-25 17:58 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年10月19日(金) 西宮道場
2012年10月20日(土)
この日も賑やかな西宮道場でした。

見学に来ていただくのには、

西宮が一番雰囲気が分かりやすいかもしれません。

どこに来ていただいても、

わたしが満面の笑みでお迎えいたしますが(笑)。

お稽古は、一つの技に多めに時間を割きました。

ポイントは、互いの力を感じて身体をどう馴染ませるか、

すなわち同化的に身体を使うことでした。

そのために、気の流れを意識したり、

目付けや腕の取り方に注意するなどして、

お稽古をしました。

初心の方は手順を覚えることに加え、

やることがいろいろあって、

はてなマークもたくさん飛び交ったと思いますが、

この混乱をしっかり楽しんでいただければと思います♪
2012-10-20 00:37 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ