http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
思い込み
2016年03月27日(日)
篠原です。こんにちは。


われわれは、様々な思い込みでできています。
そして、それらを言い訳にして、本来ならできることを
できないことにしてしまいます。
「・・・だから、私にはできない」「だって・・・だから」
というフレーズが、その典型です。

それらの思い込みを一度脇に置いて、
やるだけやってみてはどうでしょうか。
すぐには変化がないかもしれません。
それでも続けるのです。

騙されたと思ってやってみませんか。
必ずできるようになります。
意外なところに変化が現れることもあります。

いろいろなことができるようになると
楽しくなってきます。


話はそこで終わりではありません。
「できる」というのもまた、思い込みです。
本当のところは「もっとできる」からです。

そこから先に行くには、
この思い込みもまた去る必要があります。
もしかすると、こちらの思い込みのほうが
手強いかもしれません。
なぜなら、「できる」は心地いいから、
そこに留まる方が楽だからです。

でも「もっとできる」のだから、もったいないことです。


終わりはありません。
いろいろな思い込みから解放されたいですね。


そんなお稽古をしてまいりましょう。
2016-03-27 10:15 | 記事へ | コメント(0) |
| つれづれ |
審査を終えて
2016年03月26日(土)
こんにちは。道場長の篠原です。

先月2月28日に始まった2016年春の審査が、
3月20日凱風館の合宿で行われた昇段審査をもって、
すべて終了しました。昇級審査を受けた者が14名、
昇段審査を受けたものが2名、内13名の昇級審査は、
ささの葉の各道場で行われました。

それぞれがこれまでに重ねてきたお稽古が形になった
よい演武だったと思います。
会全体としても、着実に歩を進めていることを感じました。

審査を受けたみなさんは、審査を通じて思うところ
感じるところが大いにあったと思いますし、
新たな段級位を得た後のお稽古で、
これまでと違った世界が見え、それと同時に、
それまで気付くことのなかった課題が現れてくることも
あるでしょう。楽しみにしていてください。

今回の審査では、多くの人が他の人の審査を
見ることができたのが、とても大きかったと思っています。
審査を受けた人、見ていた人、そして会にとっても、
大きな財産になりました。

次回の審査は、今年の秋になります。
お稽古は審査に向けてするものではありませんが、
審査のことは念頭に置いておいて、
しっかりとお稽古に励んでまいりましょう。
2016-03-26 11:39 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |