http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2012年11月14日(水) 尼崎道場
2012年11月16日(金)
初心の方も体操や呼吸に少しずつ慣れてきたので

技をする時間も増えてきました。

自分が初心の頃のことを思い返すのですが

あんなに動けていたかなあ

あんなに柔らかかったかなあ

などと感心することしきりです。

毎回変化も感じられて

それもとても楽しみです。
2012-11-16 22:39 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月8日(木) 王子道場
2012年11月08日(木)
この日は(って今日ですが)、技数を多くやりました。

前半は、逆半身片手取りから基本的な技を、声を出して、

場を作る、響きを通す、瞑想に入る

を体感するお稽古を、

後半は、短刀取りをやりました。

各道場、外からの光の入り方の違いで

それぞれの雰囲気というか味があるように思うのですが、

王子の道場は何となく小学校・中学校時代を思い出させる

そんな光で、今日道場に入ったときに

懐かしさで胸がキュンとなりました(笑)。

ここの道場のホウキは◎です。
2012-11-08 17:54 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月7日(水) 尼崎道場
この日は初心の方の道着デビューでした。

やはり道場には道着がつきづきしいです。

動きも違うように感じました。

尼崎の懸案事項はホウキ(笑)。

体育館で用意してくださったホウキでは

腰にくるので

畳用のホウキを置いてくださるよう

お願いしてみるつもりです。

道場の掃除がより楽しくなるように♪
2012-11-08 17:42 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月6日(火) 西宮道場
火曜日の西宮は初めて。

他の団体が前後の枠を使っていて

慌しくなるかと思いきや

むしろ何だかほのぼのした感じに。

前の枠を使っていた

3歳くらいの子供たちにバイバイされ、

後の枠を使われるヨガの方たちには

丁寧にご挨拶していただき

ほこほこしながら道場を後にしました。

そんな中でのお稽古は

やはりほっこりな感じのお稽古で

よいお稽古をさせていただきました。

また、

体育館の清掃の方とも仲良くさせていただいて

ご挨拶をするのですが、

「みなさん感じのいい方ばかりで」

などと褒めていただきました。

2012-11-08 17:27 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2012年11月1日(木) 王子道場
2012年11月01日(木)
11月最初のお稽古、

道場が始まって5週目最後のお稽古でした。

この日は参加者が1級以上だったので、

ちょっとした試みを取り入れたお稽古をしました。

わたしが考えていた以上のことが引き出され、

実り多く、また驚きのお稽古となりました。

ありがとうございました。

1回1回のお稽古が、

ささの葉合気会の財産となって積み重なっていきます。
2012-11-01 17:27 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ