http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2013年4月24日(水) 尼崎道場
2013年04月28日(日)
ここのところずっと

足裏足裏と連呼していたおかげで、

わたし自身がまず

足裏に意識を向けつつお稽古することが

できるようになってきました。

それができるようになって

次第に分かりかけてきたこともあります。

足裏を敏感にすることによる効能を並べ立てて、

だから足裏を敏感にしましょう

というのはあまり意味がなくて

(けど多分、言ってしまうと思いますが笑)

お稽古の中でそれぞれが感じ取っていけると

いいんじゃないかと思います。

そのためにも、意識しましょう♪

というのは連呼し続けることになります。

足裏に限らず、身体の声に耳を傾けて、

感じる気付くことがとにかく大事です。
2013-04-28 09:24 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年4月19日(金) 西宮道場
2013年04月22日(月)
お稽古日誌というと

その日のお稽古の内容を書くものですが、

ここでは「雑感」として

その日のお稽古を振り返って感じたことを

書き連ねています。

タイトルの日付と全然関係ねえじゃん

という突っ込みもあろうかと思いますが

そういった次第でございます。


この日は、先週に続いて

見学・体験の方がいらっしゃいました。

多くの場合、感想は「難しい」です。

難しい、といったときに、おそらくは動きのことを

言われてるのかなと思っています。

確かに動き自体は、日常ではすることのない動きが多く、

合気道を始めたとして、最初に戸惑うところです。

また最初のうちは、この身体の動かし方や技の手順を

覚えていくところからお稽古していくことになります。

ただ実際には、難しいのはそこから先で、

それはもう説明自体が意味が分からない

というようなことも、ままあります。

では、そのような説明は、最初のうちはしないのかというと、

なるべく説明するようにしています。

手順を覚えるのに四苦八苦で、

耳に入らない、頭に残らない、そういう状態でも

何度も聞きつつお稽古を重ねると

ある日、「ああ!そういうことか!」ということが起こります。

そこからいろいろと話がつながって、

「おおお!」となったのちに、

その先には、次の訳の分からないことが待っているという(笑)。

入口があって、出口がないと言われる所以です。

ぜひ、入口をくぐってください。

一緒にぐるぐるいたしましょう♪
2013-04-22 19:24 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年4月18日(木) 王子道場
「合気道というと、相手に触らずに投げるやつですね」

と言われることがしばしばあります。

これは、当たらずと言えど、遠からずというか。

お稽古の中で、自分の身体を敏感にする、

相手の身体を敏感にする、

体感を送る受け取る、探る

といったようなことをやっていきます。

これが極まると

相手に触れなくても技が決まる

というようなことも起こり得ます。

ただし、これは技をかけられるほうが察して

技をかけられるというのとは全く違います。

技をかけられるように動くのは「受けを作る」といって、

これをやると、お稽古が成り立たなくなります。

「型」のようなものが一応あるので、

慣れてくると、つい受けを作ってしまいがちですが、

そうならないように注意しながらお稽古します。

そのためにも、身体を敏感にというのは大事です。

他にもいろいろ気をつけることがあって、

結構大変だったりするんですが(笑)。

一つずつを丁寧にお稽古して、

知らずできるようになっていきたいです。
2013-04-22 18:56 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年4月17日(水) 尼崎道場
毎回のお稽古ごとに思うのですが、

参加者の組み合わせがそのたびごとに

見事に絶妙なバランスになっています。

会員が増えてきたこともあって

いつもと大体同じだけど少し違う、とか

今日はまた珍しい組み合わせで、とか

いろいろと楽しいです。

お稽古はわたしが作っているわけではなく

参加者によって作られていると言ってもよく、

やっているうちに

わたしが思いもよらなかった展開になって

びっくりしながらお稽古を終えることもあります。

そういうときのほうが

わたしも含めそれぞれに発見が多かったり

するのではないかと想像しています。

そういったお稽古に

一人でも多くの方が参加していただけると

どんどん楽しくなっていくんじゃないかと思います。

ぜひ一緒にお稽古いたしましょう♪
2013-04-22 18:33 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年4月12日(金) 西宮道場
2013年04月15日(月)
この日は見学(体験)の方がいらっしゃいました。

わたし宛てに最初にお問い合わせいただくときには

見学の申し出をいただくことが多いのですが、

お返事を書くときに、体験をお勧めしています。

いつも通りのお稽古を見ていただくのもいいかな

とも思うのですが、

お稽古の中で大事にしていることが

「触れて感じること」であるからには、

それをやってもらわない手はないだろうと強く思うのです。

やっていることが伝わりにくいことがあるなら

それはわたしが未熟であるせいなので、

ちゃんと伝わるように日々のお稽古を丁寧に重ねて、

しっかりと伝えていきます。

もちろん見学だけでも大歓迎です!

見学していただくだけでも

しっかり伝わるようお稽古します。
2013-04-15 11:50 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ