http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2014年1月4日(土) 新春稽古
2014年01月07日(火)
この日は尼崎で3時間お稽古をしました。

多田塾甲南合気会からも多数の参加を得て、

総勢23名でのお稽古でした。

ちょっとびっくり、めっちゃ嬉しくて(笑)、

じーんときながらお稽古の第一声をあげました。

この日の二日後には、凱風館での初稽古がありましたが、

この日は、その内容を少し先取りしたような稽古内容になり、

自身が内田先生の弟子であることを

しみじみと感じました。

内田先生に導いていただきながら、

ささの葉のみなと共に

本年もたゆまず精進を続けてまいります。

新たなお稽古仲間がどんどん増えることを願いつつ♪
2014-01-07 22:39 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年12月25日(水)〜12月27日(金)
2014年01月01日(水)
この間のお稽古は、尼崎一部二部、王子、加古川、西宮でした。

各道場で2013年最後のお稽古、

年の瀬の忙しい時期にもかかわらず

いつも以上の参加人数で賑やかにお稽古できました。

内田先生がおっしゃるには、

8がマジックナンバーで、

8人でお稽古できれば、いろんな人とも組め、

取り受けもバランスよく回ってくるので、

気持ちよくお稽古ができるのだそうです。

ささの葉合気会では、常時8名以上の参加者がいるお稽古に

少しずつ近づいてきています。

少人数も楽しいんですけどね(笑)。

新年最初のお稽古は、1月4日の新春稽古です。

さて、どんなお稽古になりますか。
2014-01-01 09:29 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年12月18日(水)〜12月20日(金)
2013年12月21日(土)
この間のお稽古は、尼崎(二部制)、王子、加古川、西宮でした。

お稽古の参加人数は3〜11名とさまざまで、

人数に応じて、あるいは参加メンバーに応じて、

いろいろなお稽古をしました。

あいかわらず説明しながらの気づきも多く、

それに続く稽古では

その気づきを深めたり展開させたりしています。

各場所でのお稽古の連動が面白いなと、

全部のお稽古に参加している特権(笑)で

楽しみながらの1週間でした。
2013-12-21 09:47 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年12月11日(水)〜12月13日(金)
2013年12月14日(土)
この間のお稽古は、尼崎、王子、加古川、西宮でした。

意識やイメージの持ち方によって

身体の状態は劇的に変化しますが、

それを確認しながらのお稽古でした。

心身共に負荷をかけないかからない使い方ができると、

自由度も高く、また強い力も生みだされます。

それが「自然な」状態、使い方だと思うのですが、

いざやろうと思うとできない。

やろうと思わずにやればいいのですが、

それが難しいのです。

実は日常の何気ない動作ではできていたりするのですが。

自然なことを自然にできるように、

お稽古する中で、できるようにしていきたいです。
2013-12-14 11:11 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2013年12月4日(水)〜12月6日(金)
2013年12月07日(土)
この間のお稽古は、尼崎、王子、加古川、王子でした。

6日はいつもお稽古している西宮が施設のメンテで使えず、

王子でのお稽古になりました。

王子は9時〜12時の枠で借りているので、

お稽古開始時間の10時までに、1時間余分に使うことができます。

王子でのお稽古日は木曜なので

わたしは凱風館での朝稽古があり、

王子に着くのは9時半を過ぎるので

せっかくの時間を使うことができないのですが、

6日は9時過ぎに道場に入ることができて得した気分でした。

いつも早くに来られる方も、この日は2名いて

せっかくなので、ということで

前回り受け身の練習をされていました。

お稽古前後の時間の練習は、

怪我にはもちろん注意していただきたいのですが、

どんどんやっていただくのが

いいのではないかと思います。
2013-12-07 09:19 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ