http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2014年4月2日(水)〜4月4日(金)
2014年04月09日(水)
この間のお稽古は、尼崎一部二部、王子、加古川、西宮でした。

この週のお稽古で取り上げたテーマは、

ちょうど一年ほど前に少しやったことのあるテーマでした。

少し前から、みながお稽古する様子を見て感じることがあり、

何をやったらいいか考えていたところ、ふと思いついたのが

そのテーマでした。

わたし自身は、一年ぶりにやってみて、

自分の変化にいろいろと驚きました。

それはまた、この上ない喜びでもあります。

お稽古を楽しく重ね、そういった喜びを

みなが味わうことができるような道場であるよう

みなで歩んでいきたいです。
2014-04-09 07:51 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2014年3月18日(水)〜3月28日(金)
2014年03月29日(土)
この間のお稽古は、尼崎一部二部、王子、加古川、

週が変わって、尼崎一部二部、王子、加古川、西宮でした。

ここのところ、技を一つだけに絞って、

その技を丹念にお稽古しています。

いろいろな技をお稽古して、大法則を探る方向と、

一つの技をしっかりお稽古して、他の技との関係を探る方向と、

いったりきたりしながらお稽古できるといいなと思います。

わたし自身は、すべてのお稽古に出ていて(当たり前)、

同じことをやっているけれど、それがどんどん変化しているのを、

目の当たりにしています。

新たな気づきも多くありました。

それぞれがそれぞれに気づきや発見を得ることができる

そんなお稽古になればと、いつも思っています。
2014-03-29 09:25 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2014年3月5日(水)〜3月14日(金)
2014年03月14日(金)
この間のお稽古は、尼崎一部二部、王子、加古川、西宮、

週が変わって、尼崎一部二部、王子、加古川、西宮でした。

その他、3月7日(金)と、3月10日(月)、3月11日(火)には、

凱風館で昇級審査がありました。

昇級昇段についての考えは、12日のお稽古でも話しましたが、

例えば、初段なら初段をいただいたとして、

それは初段の実力があるという意味ではなく、

初段としてのお稽古を始めることを許可されたのだ、

というふうに、わたし個人としてはとらえています。

ひとつ付け加えるならば、

初段としてのお稽古というのは、

個々に基準があり、その人その人の初段のお稽古を

重ねればよいというふうに考えています。

これからもよいお稽古ができますように。
2014-03-14 17:27 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2014年2月26日(水)〜2月28日(金)
2014年03月01日(土)
この間のお稽古は、尼崎一部二部、王子、加古川、西宮でした。

審査が近いということで、この週は連日、お稽古後に残って、

みなさん自主稽古をされていました。

合気道を始めて2年に満たない方ばかりなので、

技の手順の確認に多くの時間を割いているようです。

できれば、技の手順確認だけに終始しない

お稽古になればいいななどと思いながら、

じゃあどうするのがいいのだろうと考え

試行錯誤する日々です。
2014-03-01 10:26 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
2014年2月19日(水)〜2月21日(金)
2014年02月25日(火)
この間のお稽古は、尼崎一部二部、王子、加古川、西宮でした。

ここのところのテーマは指先から動くこと、です。

この週の土曜と日曜には、姫路で指導者研修会があり、

それに参加してきたのですが、

そこでもやはり、指先の話が出ていました。

手の指先の方向と、足の指先の方向を揃える。

手の指先の方向が変わったら、併せて足先の方向を変える。

そんなことの確認をしながらのお稽古もありました。

その他にも基本を確認しながらのお稽古。

ささの葉でも基本を大切にお稽古してまいります。
2014-02-25 21:14 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |
前へ 次へ