http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
王子公園駅〜王子スポーツセンター
2012年10月11日(木)
阪急王子公園駅を利用して

王子スポーツセンターに来られるのであれば

駅東口からのコースがお勧めです♪

まず改札を出て左、駅の北側に出ます

信号を渡って、小さな公園を抜けます

そこから王子公園ジョギングコースを通ります

コースは二通りありますが

Aコース、青色矢印で案内があるほうです

ずっと行くと階段を上がることになります

階段上がったら左へ

突き当りが広い道になっていますがこの道を右へ

ジョギングコースからはここで逸れます

広い道の左(西)側は石垣になっていますが

それが切れたところに階段があるのでそれを上ります

そうするとテニスコートを右手に

王子動物園を左手に見る道に出ます

ダチョウ、ワラビ、カンガルー、

シカ、キリンなどを眺めつつ進むと広場があるので

それを突っ切り

左奥下にある駐車場を抜けると左手に

王子スポーツセンター入口があります

とても気持ちのよいコースですので

王子道場にこられるときにはぜひ♪
2012-10-11 21:20 | 記事へ | コメント(0) |
| つれづれ |
初稽古、初道着♪
2012年10月09日(火)
今日は武道具屋さんに

新しく入門された方の合気道着を

受け取りに行ってきました

わたしが甲南合気会に入門し

先生から道着を手渡され、初めて袖を通したのも

そんなに昔のことではありません

そのころの気持ちを思い返しながら

明日の尼崎での初稽古に臨みます♪
2012-10-09 21:16 | 記事へ | コメント(0) |
| つれづれ |
合気道と合唱♪
2012年10月03日(水)
さて、その退職日となった9月30日の午後には

近畿地方に台風17号が最接近している最中

西宮混声合唱団 第57回定期演奏会が開催され

激しい風雨の中お越しくださった567人ものお客さまの前で

渾身の演奏を披露することができました

本当にありがとうございました


合気道を始めたのが2年半前で

合唱を始めたのは1年半前

どちらもまだその奥深さに触れ始めたところですが

最初のころからどこかがつながっている気がしていて

現時点では、身体のつなぎ方や体感の授受あたりに

注意しながら共通点を探っています


ご自身がされていることと合気道との共通点

気をつけて見てみるといろいろ見つかるかもしれません

今ふと思いましたが

子育てとの共通点もあるような気がします

また考えてみます♪
2012-10-03 16:00 | 記事へ | コメント(0) |
| つれづれ |
門出♪
2012年10月01日(月)
昨日付けで15年間勤めていた大学を退職しました

最後の6年半は京都大学に勤務し

学生時代の9年を含めると京都には16年近くご縁をいただきました

現在は内田樹先生の自宅兼道場である凱風館の近くに居を移し

親子ともども凱風館で学ばせていただきながら

新しい生活を送ろうとしているところです

凱風館でのお稽古と自身の道場でのお稽古と

少しずつ積み重ねながら成長できるよう

日々を過ごしていこうと思っています

これまでに出会ったみなさま

これから出会うみなさま

どうぞよろしくお願いいたします
2012-10-01 12:50 | 記事へ | コメント(0) |
| つれづれ |
始めるタイミング♪
2012年09月28日(金)
わたしが合気道を始めたのは41歳になってすぐの4月でした

それまで身体を動かしたことのない

学生時代まで遡っても体育の時間だけ

それが41歳になっていきなり合気道を始めたのです

一緒にお稽古をしている仲間には

若い人たちも多くいます

若い人たちは動きを覚えるのも早いし

すっと身体が動きます

羨ましいとは思いますがしかし

もっと若いころに合気道に出会っていればよかった

と思ったことはありません

何か始めるのに最適なときというのは

どこかで決まっていて

それはいつかといえば

思い立ったときなのではないかと思います

わたしは内田先生がお稽古をされている場所が

家から通えるところだと分かったその日に

見学させていただけるようメールを書きました

(そのメールを書き上げるのに数時間を要しましたが(笑))

そして見学直後に入会することを決めたのでした

それは間違いなく最高のタイミングで

おかげで今も楽しくお稽古を続けているのです

やらない理由は本当に簡単にいくつでも

挙げることができます

でもひとつでもやりたい理由があれば

始めてしまうのがいいんじゃないかと

とてもとても思うのです

何かを始めるのに

早すぎたり遅すぎたりなんてことはありません

今が間違いなく最高のタイミングです
2012-09-28 23:45 | 記事へ | コメント(0) |
| つれづれ |
前へ 次へ