今年の兵庫武道祭は、兵庫県下12武道団体が参加し
午前中に公開稽古、午後からは演武がありました
公開稽古は、県下の道場から人が集まり
試合のない合気道では他道場の方との交流ができる
貴重な機会です
200人ほどが参加していたでしょうか
わたしは今回が初参加で、どんなお稽古ができるか
わくわくどきどきで臨みました
公開稽古の指導は、今回はわたしが所属する
多田塾甲南合気会の内田先生が担当されることに
なっていたようで
準備体操、呼吸法といつもの始まり方で
落ち着くなあと思いながら身体を動かしていたところ
技のお稽古に入るところで、
「篠原さん」とお声がかかり、受けに呼ばれました
あたふたあたふた(武道家としてはあるまじき)
そこからはあっという間にお稽古が終わりました(笑)
他道場の方と組んで一番に思ったのは
修行が足りないなあということでした
受けに呼んでもらっている身として
余計痛切に感じました
それでも何より楽しくてしょうがありませんでした
これからももっと頑張れそうです
(続く)
|