「お箸が持てれば合気道はできますよ」
合気道の開祖、植芝盛平先生のお言葉です
力が弱い、運動が苦手、身体が硬い・・・
合気道なんてできるのかしらと思える理由のうち
ほぼすべてに当てはまるわたしですが
合気道のお稽古をそれはそれは楽しくやっています
できないことは、もちろん山ほどあります
それでもお稽古を重ねることによって
できることは確実に増えていきます
身体に合気道の動きが馴染んでいくのです
馴染むのは動きだけではありません
内田先生は「身体を同化的に使う」とよく仰います
これは身体をどのように動かすのかということと共に
どのような心持ちで相手に接するのかが
ポイントになっています
この合気道的な心持ちが非常に重要で
そういったことを意識しながらお稽古をし
心身に馴染ませていきます
そういったわけで
運動が苦手な方でも合気道は始めていただけますし
痛めつけるとか投げ飛ばすとか
そういうことを目的としたお稽古もしませんので
安心して始めていただくことができます
なにせまあ実際にやってみると
よく分かっていただけると思います(笑)
|