2014年8月6日(水) 尼崎道場一部二部
2014年08月06日(水)
お稽古で何をやっているのかと言えば、
身体を練っています。
身体は何によって練られるのでしょう。
わたしは気持ちによって練られるのだと考えています。
気持ちのお稽古、心のお稽古を疎かにして、
身体をただ動かしているだけでは、
身体は練られていかないし、
誤った気持ちや心の使い方をしていれば、
身体は練られるどころか、より硬くなっていくでしょう。
また、身体は自分一人で練るだけではなく、
仲間と共に練り合うものです。
どういう状態であれば、練り合うことができるでしょうか。
やはり、気持ちや心の持ちようが大事だと思えるのです。
そうしてみると、身体を練るということは、
気持ち、心を練ることと、表裏一体だと言えます。
そういったことをすべて合わせて、
気を練る、と言うのかもしれません。
心技体という言葉もあります。
どこかに偏ることなくお稽古を重ねたいです。
道場にきてお稽古をすれば、
身体は必ず動かすことになります。
気持ちのお稽古、心のお稽古が大事!というのを
強く意識するくらいがいいかもしれませんね。
|
2014-08-06 21:43
| 記事へ |
コメント(0) |
| お稽古雑感 |