http://blog.zaq.ne.jp/sasanoha/
2014年8月6日(水) 尼崎道場一部二部
2014年08月06日(水)
お稽古で何をやっているのかと言えば、

身体を練っています。

身体は何によって練られるのでしょう。

わたしは気持ちによって練られるのだと考えています。

気持ちのお稽古、心のお稽古を疎かにして、

身体をただ動かしているだけでは、

身体は練られていかないし、

誤った気持ちや心の使い方をしていれば、

身体は練られるどころか、より硬くなっていくでしょう。

また、身体は自分一人で練るだけではなく、

仲間と共に練り合うものです。

どういう状態であれば、練り合うことができるでしょうか。

やはり、気持ちや心の持ちようが大事だと思えるのです。

そうしてみると、身体を練るということは、

気持ち、心を練ることと、表裏一体だと言えます。

そういったことをすべて合わせて、

気を練る、と言うのかもしれません。

心技体という言葉もあります。

どこかに偏ることなくお稽古を重ねたいです。

道場にきてお稽古をすれば、

身体は必ず動かすことになります。

気持ちのお稽古、心のお稽古が大事!というのを

強く意識するくらいがいいかもしれませんね。

2014-08-06 21:43 | 記事へ | コメント(0) |
| お稽古雑感 |

コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク